ものづくりへの好奇心でSEに。主体性が育ち自信が生まれた。
- ■SEになろうと思ったきっかけは?
- デザイン学科出身で情報系の知識はなかったのですが、ものづくりが好きで、情報の授業にも興味がありました。妹から「SEに向いているんじゃない?」と言われ、SEも視野に入れるようになったんです。実際、ロジカルに思考してシステムを組み立てるSEは私の性に合っていました。
- 入社の決め手は、人を大切にする社風です。いくつか選考を受けましたが、TM2が一番親身になって話を聞いてくれました。内定をいただいてからもデザイン会社と迷っていたのですが「デザインが好きなら、もう一社もきちんと見てから判断したほうがいい。待っているので悔いなく就職活動をしてください」と応援され、いい会社だなと感じて入社を決めました。今も自分の目に狂いはなかったと自負しています。
- ■どんな仕事をしていますか?
- 保険や金融のプロジェクトに携わることが多く、アプリ開発歴3年目を迎えました。今は証券会社で社内システムの開発保守を担当し、お客様からいただいた要望に応じて既存システムを改善しています。初めて開発プロジェクトを担当した時は、設計書の書き方が全然わからず指摘の嵐に凹んでしまったのですが、先輩が都度チェックしてサポートしてくれるのでだんだん指摘の量が減り、実際に自分が作ったシステムが動いた瞬間は「本当に動いた!」と達成感がこみ上げました。
- 内定者にプログラミングなどの基礎知識を教える入社前研修では、委員として運営に携わっています。私も内定者の時に入社前研修会で助けられたので、してもらう側からする側に立ちたいと思って立候補しました。私でも教えられるか不安でしたが、だんだん知識が増えて教えられるようになり、自信になっています。
- ■女性の働きやすさは?
- TM2は性別による偏見がなく、対等に仕事できる環境があります。女性同士は定期的に開催される女子会で仲良くなれますし、女性の先輩も「最近どう?」とこまめに気にかけてくれるので相談もしやすいです。女性SEがいるプロジェクトに配属されることも多く、女性ならではの悩みも打ち明けやすいですね。
- 毎週月曜日は定時に上がり、ビオラ教室に通っています。上司にあらかじめ相談して月曜日は定時上がりできるように調整しました。それ以外も、基本的に18~19時には仕事を終わらせています。土日も基本的に休みなので、友達や妹と遊びに行ってプライベートを満喫していますよ。
私のキャリアパス
Career Path
- 1年目
- 保険会社で開発を担当。
主にテスト業務を担当しつつ、初めての設計書作成に苦戦する。
何度もレビューでチェックを受けながら完成させた。
- 2年目
- 証券会社に異動。
プログラミング業務がメインになり、これまでの業務で学んだ知識をベースにテストを重ねる。
社外パートナーともいっしょに仕事し、主体的に仕事する力を養って3年目に突入。
Next Other Stories