Voice 社員インタビュー

自己成長できる環境で、
エンジニアとして
高みを目指したい。

2021年 入社 システム統括部所属 H.Y 工学部 経営工学科卒

「自己成長を促す」方針が、自分向きだと直感しました。

工学部で私が研究に没頭していたテーマは「地震波」でした。様々なシミュレーションを行うにあたり使用していたのが、MATLABという数値解析ソフトウェアでしたが、このソフトはJavaやC言語などとのインターフェイス機能を有していて、私も初歩的なプログラミングを手探りながら行っていましたね。

就活を意識するようになったのは3年の夏で、当初は意気揚々と様々なナビサイトの検索からスタートしました。しかし私の専門分野である地震波研究が役立てられるような仕事は、どこにも見当たらなかったのです。それなら、せっかく培った理系の感覚で取り組める業種を探そうと、方針を変更。「理系」「未経験」「充実した研修」といったワードで絞り込み、ITの分野へ行き着いたのです。MATLABでプログラミングをかじっていたこともあり、何となくソフトウェア開発業務はイメージできていました。

数あるソフトウェア開発会社のなかでティエム2に目が留まったのは、未経験歓迎や手厚い研修といったことだけでなく、「自己成長を促す会社」という方針に惹かれたからです。その考えは、研究の場で努力を積み重ねていく理系の学び方に近く、私にとって納得できるものでした。入社への決め手になったのは、最終面接で社長と対面したとき、お互いに心を開いて話せたことでしたね。こんな社員想いのトップなら、安心して仕事に取り組めると確信できました。

よく練られた様々な施策で、成長をサポートしてくれます。

内定者研修も入社後の新入社員研修も、私にとってとても興味深く楽しい内容でした。特に経験ゼロからスタートしたJavaを用いてのプログラミング研修では、ソースコードを実際に書いたり、HTMLとJavaを組み合わせて小学生向けの学習ソフト作りにチャレンジしたり、ロジカルで理系的な感覚をくすぐる、あっという間の2ヶ月間でしたね。

研修後に私が配属されたのは、大手通信キャリアの社員が使用する、入力システムの運用保守プロジェクトでした。プロジェクトリーダーを筆頭に15名が集い、そのうちの5名がティエム2の社員だったので、緊張するようなことはまったくありませんでしたね。業務としては、新たな機能追加とインシデント対応が半々くらいで、私はOJT研修としてその両方に携わりながら、少しずつ運用保守の基礎を覚えていきました。
ただ残念なのは、コロナ禍により、配属後の業務が現在までほぼリモートワークになっていることです。もちろん業務の進行に支障はありませんが、リアルな現場での業務体制に早く戻り、チームの面々とさらに豊かな関係を築いていきたいですね。

ティエム2には、OJTとは別に親子研修制度が用意されています。先輩社員が「親」となり、2〜3名の新入社員を「子」として、育てながら様々なコミュニケーションを図っていくというユニークな内容で、私の親になってくれたのが新入社員研修時の教育担当だった先輩でした。この制度もコロナ禍の影響でリモートになっているものの、研修時の話題やプライベートな相談などでいつも盛り上がり、OJT研修を終えて独り立ちしたばかりの私にとって、リフレッシュできる場になっています。

「レビュー会」のおかげで、仕事の本質が垣間見えた。

入社してからいちばん印象に残っていることは入社して3ヶ月目に行われた「レビュー会」です。ティエム2では3ヶ月に1回の頻度で「レビュー会」が実施され、10名から20名でひとつの班をつくり、各人が期の始めに設定した“目標管理シート”の進捗状況について評価し合います。

私が最初に経験した「レビュー会」は同期の新入社員30名をふたつに分けたうちの片方で、新人15名と社長と上司が参加し、計20名で行われました。この会もコロナ禍のためリモートでの開催を余儀なくされましたが、20名がひとつの画面に集結する状況はなかなか壮観でしたね。

「レビュー会」の開催にあたり、参加者は事前に司会進行、議事録担当、タイムキーパーといった役割を決めておきます。私はなんと司会進行の役目を担い、午前3時間・午後2時間にわたる新人15名のレビューをどうにか完了させました。

「レビュー会」では一人ひとりに持ち時間が与えられ、その中で3ヶ月間の目標進捗を発表します。そのため各人は事前に発表資料を作成するわけですが、それが振り返りの場になり、自己を見直す格好の機会となっています。

ひとりずつ進捗を発表していくなかで印象深かったのは、社長や上司から驚くほど的確なアドバイスがあり、それが対象の3ヶ月のみならず、長期間においての具体的な対策にまで及んでいたことです。多面的な組み立ての予想は慣れ親しんだ理系の発想に近く、さらには業務の内容に留まらずお客様側の様々な情報なども盛り込まれ、私にとって本当に意義のある会となりました。

言葉を飾らず、
素直な気持ちで質問してください。

今後一緒に働きたい人は、素直な言葉で、積極的に質問してくるような後輩と働きたいですね。もし困りごとが生じていても、質問してくれなければ何につまずいているのかわかりません。
また、まわりくどい表現で質問されても、なかなか本質にたどりつけないこともあります。相手の目線に立って、素直な気持ちでやり取りできれば、全力でサポートしてくれる先輩たちばかりなので、安心して成長していけると思います。

Career path キャリアパス

  1. 1年目

    初めて触る実際のシステムの大きさに驚きながらも、持ち前の明るさで頑張りました。

    • #プログラミング能力
    • #コミュニケーション能力